相続税・贈与税

地域の方々、連携する司法書士、弁護士などから様々な相続をご依頼されております。
「相続はそれぞれのご家庭の事情がありひとつとして同じもがない」というのが、30年以上相続税申告を手掛けてきた実感です。
当法人の税理士は全員継続的に相続税申告を手掛けており、それぞれの知恵を出し合いながら、また、ともに困難な事案を解決してきたも専門家の意見を聞きながら、手間を惜しまず検討いたします。
ご相続人様に寄り添いながら、よりよい分割、納税方法をご提案していきたいと考えております。


個人所得税申告からお手伝い
次のような方は生前から定期的に相続対策を検討されることをお勧めします。
賃貸物件が複数ある。
賃貸物件を借入金で建てている。
生産緑地で農業をしている。
生前から所得税の確定申告をお手伝いさせていただくことで、相続が発生した場合の課題を事前に把握し、適切なアドバイスをさせていただくことができます。

生前対策
公正証書遺言作成のお手伝い
【業務の流れ】
①相続税の試算
②納税計画等
③遺言作成の相談
④公証人役場にて遺言作成
生前贈与相談
借地権と底地の交換等
わけあり土地の整理

円滑な相続税申告のために
確実な相続財産の把握
早めの納税対策
円満な遺産分割
財産評価についての十分な検討
ご検討中のお客様へ

相続税の申告期限は、相続があってから10か月以内です。
申告期限直前になって慌てないように、四十九日を過ぎたら早めにご検討されることをお勧めします。
次のような方は、四十九日前からの対策も早すぎることはありません。余裕を持った検討が大切です。
生産緑地をお持ちの方
納税猶予をお考えの方
土地を売却して納税をお考えの方
分割の案が全くイメージできていない方
相続人間の話し合いに心配のある方
相続人に認知症などの懸念がある方
もちろん、生前からの相続対策をしっかりと準備されるのが、ベストです。生前からの相続対策についても是非ご相談ください。
相続に備えて元気なうちに相続のことを
相談しておきたいという方…
初回面談30,000円消費税抜
概ね2~3時間程度予定(要予約)
042-586-9050
9:00-18:00(土日・祝日・年末年始除く)
お問い合わせフォーム
お気軽にお問い合わせください。
お困りごとやご質問など、まずはお気軽にお問い合わせください。
